新潟のおいしいもの
お天気が良い日は資料映像の撮影で外に出かける事にしております。 さて、「奥胎内」の紅葉を再度見に行ってきましたが、落葉が進み、そろそろ紅葉の見頃も終盤に差し掛かってますね。 という事で、「奥胎内」からは早々に引き上げてきました。 「奥胎内」か…
山形県南陽市に鎮座する「熊野大社」の境内入口にある大銀杏が、そろそろ紅葉の見頃だという事で・・・。 11月13日(月)早朝、新発田市からだと午前中に行って帰ってこれるので、急遽、「熊野大社ぶらり参拝の旅」を・・・。 「熊野大社」の境内入口にある…
10月29日(日)、村上市民ふれあいセンターで開催されている「ふるさとの観光と大物産まつり」に出かけてきました。 イベントで関川村の高瀬温泉にある、絶品和菓子「中村屋のきんつば」を限定数量販売するという事で、それにつられ約30分ほど並んで入手・…
とある日、お昼時間帯に豊栄図書館にCD返しに行ったその足で、北区文化会館近くにある「キッチンいさみ」へ、かなり久々に行ってみました。 確か、10年ぶり位かなあ・・・。 Bランチ 950円※トンカツ、ハーフラーメン、半ライス ちなみに、ランチは「Bラン…
菅谷不動尊で有名な新発田市の菅谷地区には、倉島農園というりんご園があったりします。 園内食べ放題で、400円位だったと思います(要確認の事)。 もちろん直売もしておりまして、一袋500円でB品のリンゴとか買えます。 倉島農園(新発田市小出1228…
村上市内の大人気店「肉のとおやま」さんが、2023年09月10日に閉店するという事で、瀬波温泉での仕事帰り、立ち寄ってきました。 「村上牛焼き肉目玉焼き付き丼(税込550円)」、美味しかったです。
村上市の瀬波温泉で仕事終えた帰り、せっかく村上まで来たのでランチどうしようか迷った末、「すし誠別館梅庵」に寄ってきました。 「ランチ握りセット(税込み800円)」なるメニューがあったので、それを注文。 すし誠別館 梅庵住所:村上市下助渕666…
以前、新潟県内の「牛頭天王尊」が祀られる神社を探してた事がありまして・・・。 日本の神話の中で、荒ぶる神様の代表格ともいえる「須佐之男命」が祀られる神社が、「牛頭天王」と同一視され祀られてたりしますが、その辺の経緯はまだ、よく調べきれており…
2023年08月のとある日・・・・。 長岡市、蓬平温泉を抜けた奥に鎮座する「高龍神社」の事が何日か前から気になっており、お天気も良かったので新発田から車でドライブがてら参拝してきました。 参道がかなり急なので、登る時に息が切れます(笑)。 現在は屋…
村松公園(五泉市)の脇にある「村松観光開発会館(ふるさと会館)」は、ひなびた外観で中も昭和な建物なんですが・・・。 凄腕の人気シェフが居るお店である事を思い出し、今はどんなもんだろうと2023年08月20日(日)、「早出川ダム」を見て来た帰りに寄っ…
08月16日(水)のランチは、村上市の「和いたり庵ヤマト」へ初めて行ってみました。かなり前に行った時は確か、和食屋さんかお寿司屋さんだった記憶が・・・。 本当はもっとリーズナブルなお店にする予定でしたが、胎内市~村上市付近の目ぼしいお店が、軒並…
08月15日(火)、新潟はお盆の季節でございます。 という事で、お盆の親戚巡り(お参り)に出かけたものの、年●支給日の為か、出かけた先は、一家揃って外出中・・・。 お昼の時間帯なので、どうしたものかを思案の末、かなり久々な阿賀野市の「食事処 亀幸…
2023年08月11日(金)は「山の日」で祝日なんだそうで・・・。 家に籠っているのも暑すぎる感じであったので少しでも涼しい場所を求め、新発田市~阿賀野市の付近を巡ってみました。 ●二王子神社(新発田市田貝2010) 早朝に移動開始し、新発田市内のパ…
新発田から新潟市内のパソコンパーツショップに交換部品(ブルーレイ・ドライブ)を買い出たそのまま、加茂に直行(笑)。 あえて加茂市まで出向いたのは、加茂市内の住宅街にある「笹ずし」というお寿司屋さんのランチを食べてみたかったから。 日替わりの…
うちの実家のある処は、はっきり言って田舎でありまして、集落を出ると周りは田圃が広がっております。 そんな処なので、いつも移動手段は「車」一択でありましたのが。 今回、新潟駅前で新潟大学時代の知人との「呑み会」というか「生存確認会」へ参加する…
国道290号線は、魚沼市から村上市まで続く総延長155kmにも及ぶ国道なんですね。 そんな国道290号線沿いにある集落「胎内市荒沢」にある「手打ち蕎麦 さくら庵」に、ようやく訪問する事が出来ました。 何せ、荒沢集落内にあるお店に辿り着くまでが大変で、看…
胎内市の国道290号線沿いにあり、土日にしか営業しないという蕎麦屋さん「里の駅いちべえ」に、山菜の季節に行ったブログ記事を書いたのですが・・・。 kajiakira.hatenablog.com また、関川村「そばや岩蔵」に行くきっかけは、「里の駅いちべえ」が休業…
県道14号(新発田津川線)の上赤谷交差点(三叉路)の近くに、「あかたにヒュッゲ」という喫茶店があるという事で前から気になっていたのですが、ようやく行く事が出来ました。 店主の女性は、2012年に神奈川県から「地域おこし協力隊」として赤谷地区に移住…
角田山の麓から続く、風光明媚な越後七浦シーサイドライン(国道402号線)を寺泊方面に向かい、赤い橋やトンネルを何本も潜った後に辿り着くのが「田ノ浦海水浴場」の駐車場。 トイレも併設された広めの山側の駐車場脇に、2023年05月31日にオープンしたらし…
気になってた「富久知(胎内市高畑2339)」に初めて行ってきました。 例の看板と暖簾のない「時田食堂」から徒歩数分位、集落の集会場横にあるお店です。 kajiakira.hatenablog.com 帰ってからネットを確認すると、五目ラーメン(700円)やトンカツがラ…
熊野大社参拝などで山形方面に向かう時、必ず通る道なのに・・・。 その道路沿いに人気のあるお蕎麦屋さんがあるとは知りませんでした。 この日、お昼は蕎麦にしようと意気込んで胎内市の某店を再訪しようと向かったら丁度、お休み・・・。 kajiakira.hatena…
山形県庄内地方へのぶらり旅の帰り、村上市まで戻ってから日帰り温泉「ゆり花温泉」に寄り、その後、久々に「海転すし誠 村上店」に寄ってきました。 とりあえず「〆さば」が食べたかったので「日替り10カンセット」を注文 ◎日替り10カンセット(税込み1…
用事で田上町に来た日、ラーメン屋さん「だい吉」に寄ってから、そのまま加茂の「どらねこ洞」に行こうと思ったのですが、丁度、お昼時で混んでいるだろうし、ちょっと涼みたかったので、少し遠回り。 kajiakira.hatenablog.com という事で、お祭りで賑わう…
新発田から加茂に向かう通り道の一つなので、ここにある事は認識していたのですが。 先を急ぐ時や、夜中の帰りで通る事が多かったので、中々お邪魔する事が出来なかったラーメン屋さんがあります。 そう、そのお目当てのラーメン店「だい吉」は、店内も手入…
近年、新潟では山菜が採れる山への入山規制が厳しくなってきており、昭和の時代みたいに、早朝から気軽に山へ山菜取りに行く事も出来なくなりました・・・そんな訳でしばらくの間、山菜採りを我慢していたのですが。 ただ、ここ2年程は山へ分け入りたい衝動…
県道3号線(新潟新発田村上線)、高畑交差点脇にある「時田食堂」。 新発田市周辺のランチスポットを眺めてる時に見つけたお店ですが、「看板無し、営業中を知らせるノレンもノボリもなし」というお店です。 「こういう営業形態なんだよ」という事を知って…
最近、新発田市周辺のランチスポットを深堀りしているのですが。 試しに旧紫雲寺町(新発田市)の付近を検索してみると、リーズナブルで行ってみたくなる処が沢山ある事に、今頃、気が付いてしまいました・・・。 ガイドブックが頻繁に発行され、情報が容易…
5月の連休最終日は、まず箱岩峠を越え、秘仏「御開帳」中の菅谷寺を参拝して・・・。 そのまま国道290号線を関川村方面に移動し、以前から気になっていた、胎内市の国道290号線沿いにあり、土日にしか営業しないという難易度の高い蕎麦屋「里の駅いち…
新発田市川尻、旧中川小学校脇にある「リカー&フーズ ほんま商店」。 もう、至近のお店過ぎて、行くのを躊躇したという話を前回しましたが、県道21号線(新発田紫雲寺線)沿い、川尻交差点の近くにお店があります。 国道7号線からだと、改築したケンタッ…
「胎内市チューリップフェステイバル2023」を見た帰り、胎内市役所そばにある中華店「秀麗館」でランチにしました。 今回は、「台湾ラーメン」と「中華飯」を組み合わせたラーメンセット(税込み880円)を注文。 この店を教えてくれた知人曰く、「薄味で…