加持顕の日々是新潟

新潟在住の加持顕(かじあきら)が県内のニッチな情報をお届けしてます。

新潟の関連情報・ネタ

「道の駅あがの」が、08月05日(金)オープン[阿賀野市京ヶ瀬地区]

2022年08月05日(金)、国道49号線沿い阿賀野市京ヶ瀬地区に「道の駅あがの」がオープンしました。 オープン当日08月05日(金)の午後、用事の移動途中ではありましたが、トイレ休憩兼ね、寄ってきました。 新潟方面から向かった場合、国道49号線(横雲バイ…

須佐之男神社(新発田市天王)で疫病除け祈願。そして福島潟に現れた「予言獣」のこと。

2020年3月、日本では「春のお彼岸」の時期でございます。 そんな中、全世界に広がる「新型コロナウィルス禍」を避けるべく、「疫病除け祈願」として福島潟そばに鎮座する「須佐之男神社(新発田市天王613)」を参拝してきました。 という事で、福島潟に江戸…

「令和」時代になろうとも「昭和レトロ」貫く「公楽園」[燕市熊森]

燕市に広がる田園地帯を貫く国道116号線の新橋交差点そば。 ちなみに、燕三条ICから寺泊アメヤ横町方面に向かう時、こちらの交差点を通りますね。 新橋交差点の付近にポツンと「ホテル 公楽園」なる、まるで昭和から時間が止まったような建物があります。 …

燕市「国上寺」の「イケメン偉人官能絵巻」は、若者・女性のお寺離れ対策だとか。

日本海沿いに北から「角田山(482m)」~「弥彦山(634m)」と続く、弥彦山塊、弥彦山脈と呼ばれる山並みの南端に位置する「国上山(313m)」。 弥彦神社の神様とも縁深いこの山の中に、古刹「国上寺」があります。 「国上寺」は、女帝・元明天皇が在位した…

胎内市チューリップフェスティバル2019

お天気が良かったので、五泉市のチューリップ畑に行ったその足で、「胎内市チューリップフェスティバル2019」までドライブしてきました。 www.city.tainai.niigata.jp 胎内市チューリップフェスティバル2019 こちらは予想通り、大勢の子供連れで賑わっており…

懐かしフィギュアが店内狭しと並ぶ濃いカレーショップ・モカ(長岡市)

長岡駅前の大手口から徒歩3分の所にある「カレーショップ・モカ」。 先日、長岡方面に用事があった際、同行の方に連れられて初めて入店しました。 店内に入ると壁には昭和レトロなフィギュアがところせましと並んでおり、その数に、のっけから圧倒(笑)。 …

湯沢から帰りそこね早朝に「大湯温泉足湯(魚沼市大湯温泉)」へ

湯沢町の湯沢高原スキー場「布場ゲレンデ」で開催された「第66回 越後湯沢温泉 雪まつり」に参加した翌日、魚沼市の「大湯温泉足湯」に寄り道して帰る事となりました。 理由は、帰宅すべく車で移動中な深夜2時頃、アレらしきモノを2体も目撃し、帰る気力が…

義人・与茂七の怨念、未だ消えず[見附~加茂の史跡巡り編]

「義人・与茂七」さんを、新潟の某「ローカル雑誌」が面白半分に取り扱っていたのを読み、洒落にならんので、ヤバくて書くの止めようかと思ってた記事、書く事にしました。 という事で、現代も存在する「祟り(禁忌)」について。 おちゃらけて訪れると、不…

世事百談「おこつへの窟」探訪の旅(下調べ)に、赤谷へ再び

何故か今、江戸時代に刊行された山崎美成の随筆「世事百談(全4巻)」の、「巻3」に収録された怪異談「おこっへの窟」を探しあてようと、文献を読みつつ、新発田市の赤谷地区付近を探索しております。 これまでの記事は、こちら。 kajiakira.hatenablog.co…

世事百談「おこつへの窟」は、新発田市赤谷付近にあるらしい(考察続き)

以前の記事 kajiakira.hatenablog.com の補足というか、続きです。 blogs.yahoo.co.jp 上記ブログで言及されている、赤谷地区にあるかもしれない、怪異がおきた「おこっへの窟」に関する資料を、新発田図書館でようやく探し出し、確認してきました。 「おこ…

怪異の現場・加治川治水ダム前の「洞穴」を探しに、新発田市赤谷へ

ネットを検索すると、詳細不明ながら「妖怪が出るという噂」という触れ込みで紹介されている「加治川治水ダム前の洞穴」。 どんな妖怪が出てきたのだろう?詳細が知りたいとこです・・・。 実は、親戚から聞いた怪異話の1つに「赤谷付近にある洞穴」が舞台…

万代シティに新潟日報メディアシップ(MEDIA SHIP)オープン(4/12)

新潟を代表する地方新聞を発行する「新潟日報社」。 グループ企業にBSN(TV・ラジオ局)を擁する、地域マスメディアグループでもあります。送信者 日々日記用その新社屋・新潟日報メディアシップ(MEDIA SHIP)が、2013年4月12日(金)新潟の繁華街・万…

パッケージがユルすぎる米粉入り銘菓・トキ小町(新潟森林農園)

新潟市秋葉区にある新潟森林農園さんの米粉入り銘菓「トキ小町」 「トキ小町」は、特製小豆クリーム入りの米粉使用蒸しカステラだそうで。 で、今時、絶滅したと思われるルーズソックスを履いたゆるキャラ風女子高生が、トキの被り物をして、朱鷺を抱えてお…

家族っていいなあ☆藤田市男[新潟日報事業社]

藤田市男さん(「うににん」がネット上のハンドルネーム)は、新潟在住のエッセイスト。 最近は講演会で新潟県内を飛び回っているらしい、多忙なお方。そんな藤田さんが新聞社(新潟日報です)+関連SNS(アメカゴ.net)に連載したエッセイの単行本につい…