日々日記
令和4年8月3~4日に発生した豪雨水害は、「線状降水帯」と呼ばれる集中豪雨をもたらす雨雲が発生した事で起きた模様。 昭和の時代にも「羽越水害」として語り継がれる豪雨が2年連続して発生しております。 昭和の「羽越水害」にて新潟県の下越地区に甚…
新潟駅万代口から徒歩圏内。国道7号線東大通二の交差点のそば、飲食店街というか、いわゆる新潟駅前歓楽街の通りにあるビルの2階。 ランチ時間帯には、付近のサラリーマン達で賑わうがお店が「多彩居酒屋よりみち」です。 税込み660円というリーズナブ…
2022年08月05日(金)、国道49号線沿い阿賀野市京ヶ瀬地区に「道の駅あがの」がオープンしました。 オープン当日08月05日(金)の午後、用事の移動途中ではありましたが、トイレ休憩兼ね、寄ってきました。 新潟方面から向かった場合、国道49号線(横雲バイ…
国道7号線・新発田バイパス拡張工事に伴い新しく出来た商業スペース「ミッドタウン小舟」の一角に7月4日(月)、「町田商店 新発田小舟店」がオープンしました。 地元住民には「ケンタッキー・フライドチキン」がある「城北町交差点」そばに出来た、商業…
ほんぽーと(新潟市中央図書館)近くの東公園 公園内に植樹された入口横の桜が、ようやく咲き出しました。 多分、反対側にあるコンビの暖房排気で周辺より常時温められているためだと推測します。 いずれにせよ新潟の春も、もうすぐ・・・。
新潟駅高架化の関連で、新潟駅万代口周辺の古いビルが順次建て替えられてます。 バスセンター前、新潟駅前の第5マルカビル(旧ブラザービル)が建て替え決定。 47年前の1975年に設置されたらしい、屋上にある長岡市・朝日酒造の「朝日山」ネオン看板も、202…
新潟市北区に用事があったので、帰りに福島潟と須佐之男神社に立ち寄ってきました。 まずは、雪に埋もれる福島潟へ。 通路はかろうじて除雪してあったので桟橋付近まで移動。 丁度、日が差し込んでいた水面がきらきらして綺麗でしたね。 水面を眺めていたら…
疫病流行のおり、新潟県内でも「まん延防止等重点措置」のため、令和04年02月14日(月)0時から、03月06日(日)24時までの全21日間、飲食店(食品衛生法の飲食店営業許可を受けている店舗)で、営業時間の制限があるようです。 先日、阿賀野の旦飯野神社に…
全世界的な疫病流行の中、日本国内においても思うように外出出来ない日々が続いております。 そんな自宅に籠るしかない時間を利用し、手持ちのCDを「flac ファイル」に変換する作業を、時間を見つけやっておりました。 作業を進める中で、「ジャズ初心者向け…
新潟県内全域(全30市町村)で、令和四(2022)年01月21日(金)から「まん延防止等重点措置」が適用されました。 期間は来月02月13日(日)までの予定だそうです。 食料品等の買い物で外に出たので、新潟駅前の様子を撮影してみました。 「まん延防止等重…
行くタイミングを何度か逃していた改装後の「シネ・ウィンド」。 今回は、映画「音響ハウス」の上映が明日までというタイミングで、何とか時間調整しての訪問。 井上鑑さん目当てでの観賞でしたが。 中学~高校のあたりに聴いてたユーミンのアルバム群が、音…
2020年は「龍ネタに始まり、龍ネタで終わる」という感じの〆が、この2冊でした。 クリスマスの浮かれ気分とは関係なく買ってきた田中芳樹「創竜伝(15)」と、浅葉なつ「神様の御用人(9)」の2冊。 田中芳樹せんせの「創竜伝」は、中断挟み完結まで30年…
2020年に入っても暖冬で雪らしい雪も無く、過ごし易かった新潟。 2月4日の立春過ぎた2月6日、新潟駅付近にも寒波が到来。 「立春寒波」と言うらしいです。 夜間になると、道路凍結してしまいましたね。
昭和の時代、数々の「怪奇実話」を日本に紹介してくれた、黒沼健先生。 年末にネットを眺めていたら、やや高めで購入躊躇してた新潮社刊行「異色読物シリーズ」が、お安い値段でネット出品されていたので、思わず5冊ほどポチってしまいました。 送料込み5…
最近、籠もり気味なんで、大型書店に行っては面白そうな本をチェック、購入してきております。 で最近購入した中で書籍・小説・漫画問わず、個人的に「当たり」作品が幾つかありまして・・・。 その内の一つが先日、WEBコミックで見つけた竹林七草さん原作の…
9月30日(月)お昼。 翌日より消費税増税が控える月末・・・。 疲れきった脳と体を癒すため、お昼時に抜け出し、いつもの阿賀野方面へ。 まずは、「極私的パワースポット」として最初に認定した「旦飯野神社(阿賀野市宮下968)」へ。 通いはじめた頃…
先週末は、古町へ。 新潟市を拠点に活動する「アップビートジャズオーケストラ」が、新潟市音楽文化会館ホールで「The 42nd Concert」で開催するということで、急遽、見にいく事になりました。 突然の予定変更につき、お昼食べ損ねたので、バスで古町に到着…
3月1日(金)に公開された「宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち第七章新星篇」。 なんとか時間の都合つけられたので、新潟で唯一の上映館「イオンシネマ新潟南」にて2日(土)の早朝、舞台挨拶中継付きを見てきました。 私、実は、旧作は「完結編」まで付き…
船・潜水艦モノ好きな私が買ってる、数少ない漫画の一つ「Ark Performance - 蒼き鋼のアルペジオ17巻(Depth:98 - 103 まで収録)」が発売されました。 特典のクリアファイル欲しさに、普段行かない「とらのあな 新潟店」で購入。 今回は、雑誌掲載時の絵を…
JR新潟駅ビルのテナントの一つ「ぽんしゅ館 新潟驛店」 新潟県内にある日本酒の蔵元「91蔵」のお酒が試飲出来る日本酒好きにはたまらない施設「唎酒番所」というのがあります。 利用方法は、カウンター(受付)にて500円支払います。 会計終了後、店員さん…
新潟駅前にあった、マルタケビルが改築工事中です。 新潟駅前を通る度、突如組み上がった「クレーン」が気になりだしまして。 気が向いた時に撮影を始めてしまいました(笑)。 いろんな場所、角度から撮影したものを掲載しときます。 天気の良い時は、こん…
旧豊栄市、新潟市北区木崎にある「産直とよさかげんき村」。 新潟方面からだと、国道七号線(新新バイパス)の豊栄競馬場のインターを、下りて県道324号線で豊栄駅方面に向かい、新潟北警察署が見える尾山交差点を右折。 県道3号線(旧国道七号線)を、新潟方…
出湯温泉街の「愛着珈琲出湯温泉喫茶室」の帰り道、瓢湖(阿賀野市)に立ち寄ってみました。 しっかし、瓢湖に白鳥が一匹も居ない光景なんて、初めてですな・・・。 いつもなら、怪我で飛べない白鳥が季節問わず、必ず居るはずなのに、不思議ですなあ。 飛来…
阿賀野市、五頭山の麓に広がる五頭温泉郷の一つ「出湯温泉」。 ちなみに「出湯温泉」は、西暦809年(大同4年)に弘法大師が開湯したと伝えられる、約1200年の歴史を持つ温泉です。 さて、出湯温泉街の古民家を改装し、知人の石川さん夫妻が「愛着珈琲出湯温…
先日(日曜日)の午後は、用事済ませ阿賀野市方面へ移動。 結果的に阿賀野市内「個人的お勧めスポット巡り」となりました・・・。 まずは、パワースポットとして大人気となった「旦飯野神社(阿賀野市宮下968)」へ参拝。 旦飯野神社(阿賀野市宮下968)…
1月26日、暖冬気味な新潟市内でしたが、ようやく寒波きたよー。 新潟駅前付近も、こんな感じで雪が積もりました・・・・。 とか書いてますが、雪すぐ溶けるといいなあ。
「はてなダイアリー」から、ようやく、お引越ししてみました。 画像貼り付けとか、いろいろ新機能があり、「はてなダイアリー」より、使いやすい感じなので、以前より気軽に更新していけるかな・・・と。 相変わらず、記事の内容は様々ですが、少しでも新潟…
新潟在住の加持顕(かじあきら)です。 今回は年上の知人に薦められて、はてなにブログを開設してみました。 上野樹里主演『スイング・ガールズ』よろしく、高校生のころからビックバンド・ジャズを演奏しておりました。スウィングガールズ スタンダード・エ…