新潟の温泉・足湯
令和4年8月3~4日に発生した豪雨水害は、「線状降水帯」と呼ばれる集中豪雨をもたらす雨雲が発生した事で起きた模様。 昭和の時代にも「羽越水害」として語り継がれる豪雨が2年連続して発生しております。 昭和の「羽越水害」にて新潟県の下越地区に甚…
最近は何故か、阿賀野市内をぶらり旅する事が多くなりました。 今回はパワースポット「旦飯野神社」に参拝してから「華報寺日帰り温泉」で体をほぐし、「愛着珈琲」で一休みという感じでした。 まあ、出湯温泉街に石川さん夫婦が営む「愛着珈琲出湯温泉喫茶…
とある日、見附の信濃川付近に用事がありまして、久々にお空に龍が舞っているのを見る事が出来ました。 以前もこの付近で見かけた記憶があるので、長岡の高龍神社あたりから信濃川の付近のお空を眺めると、龍を見かける確率が高いのかもしれません。 長岡か…
2022年になってしまいました。 新潟県内は年末から雪は少ないものの、気温が急激に下がり、各地で路面凍結が発生しております。 車で移動なしでは暮らせない新潟の田舎では、真冬の過ごしにくい日々が始まってしまいました。 さて、通常であれば元旦から毎年…
※某所に提出し「ボツ」になった、かなりな長文記事を、もったいないので再編集して掲載しときます。 リサイクルっ♪、リサイクルー♪ さて、2020年からの世界的な疫病蔓延によりマスクの着用や手の消毒が必須になるなど、社会生活の形態が、ガラっと・・・・変…
新年明けて2日目・・・元旦にも情け容赦なく降り積もる雪・・・。 逆にこれ位積雪があれば、年賀参拝の客足も遠のくであろうと思い立ち、阿賀野の「旦飯野神社」を参拝する事に。 疫病騒ぎで参拝分散推奨していたためか「新年限定のお札」と、毎月1日に配…
思い立って、新潟県の名水「滝神社の清水(岩船郡関川村大字鮖谷)」を再訪したついでに、「大石ダム」と、紅葉の名所「荒川峡」巡ってきました。 「滝神社の清水」の様子は、グーグルマップへの登録処理が済み次第、掲載予定。 まずは、鮖谷地区から案内看…
午前中に阿賀野川巡りをした日、午後からは阿賀野市方面へ。 出湯温泉街に「愛着珈琲出湯喫茶室」が出来てから、毎週恒例になった阿賀野市内巡りを。 まずは、旦飯野神社(阿賀野市宮下968)へ。 この日は休日だったためか、いつもと違う客層の人たちで賑…
湯沢町の湯沢高原スキー場「布場ゲレンデ」で開催された「第66回 越後湯沢温泉 雪まつり」に参加した翌日、魚沼市の「大湯温泉足湯」に寄り道して帰る事となりました。 理由は、帰宅すべく車で移動中な深夜2時頃、アレらしきモノを2体も目撃し、帰る気力が…
阿賀野市にある五頭温泉郷の一つ、出湯温泉にある『出湯共同浴場』 源泉100%掛け流し。早朝から地元の人で賑わう、いかにも庶民の共同浴場、といった感じがしていた所。 ところが、2008年2月に改築されたという情報を発見したので早速、お邪魔すること…