とある平日の朝。早朝で終わるお仕事を五泉市内で引き受けた関係で・・・。
仕事帰り、毎年恒例「新年神社仏閣巡り」で行けなかった、五泉城跡地に鎮座する五泉八幡宮に新年のご挨拶をしてきました。
近隣の神社で祀られていた神様を多数合祀しているらしい本殿脇には、雪が残っておりましたね。
境内には末社として「稲荷神社」もあったりします。
手水舎には新たに水神(龍の口)が据えられた様で、新潟の地元新聞にも掲載されておりましたね。
五泉市というのは、その名からも推測出来る通り、「水」と縁の深い土地であり、山間部(旧村松町)に鎮座する古刹・慈光寺には、人間では制御出来ない大雨や洪水を引き起こす原因としての「夫婦の大蛇」の伝説が残っております。
で、夫婦の大蛇の1匹は新潟市の白山神社に祀られ、もう1匹は長岡市・蓬平温泉の高龍神社に祀られた・・・という話となっているらしいですね。
境内には、お金についた垢を落とせるらしい「銭洗所」もあったりします。
神社関連のプチ・テーマパークみたいな感じになってきた「五泉八幡宮」の境内を散策後、「五泉八幡宮」から徒歩圏内にある老舗パン屋さん「栄軒ベーカリー」へ。
で、名物「コーヒーパン」などを、色々とお試しで購入してみました。
栄軒ベーカリー
住所:五泉市本町3丁目4−1