加持顕の日々是新潟

新潟在住の加持顕(かじあきら)が県内のニッチな情報をお届けしてます。

瀬織津姫命(祓戸四神の一柱)を祀る新発田藩ゆかりの長瀬神社(加茂市八幡)

加茂市八幡の地に鎮座する「長瀬神社」は、6世紀後半に創建されたと伝えられる古社。

 

瀬織津姫命(祓戸四神の一柱)を祀る新発田藩ゆかりの長瀬神社(加茂市八幡)

毎年6月14日と15日に開催される「長瀬神社春季祭礼(上条まつり)」では、全国的にも珍しい六角形の神輿が市内を練り歩き、9月14日と15日に開催される「長瀬神社秋季祭礼」では、奉納花火が上がるそうです。

 

瀬織津姫命(祓戸四神の一柱)を祀る新発田藩ゆかりの長瀬神社(加茂市八幡)

清流・加茂川のそばにあるためか、「大祓詞」に登場する祓戸四神の一柱「瀬織津姫命」を祀っているそうです。

ただ写真の社は「八幡宮」で、「瀬織津姫命」を祀る社は、この社の後ろにありました・・・。

 

瀬織津姫命(祓戸四神の一柱)を祀る新発田藩ゆかりの長瀬神社(加茂市八幡)

瀬織津姫命」を祀る社だったものが後に、鴨都波神社(奈良県御所市)の分霊「言代主命(大国主神の子、えびす神)」を合祀。

 

kamotuba.com

 

瀬織津姫命(祓戸四神の一柱)を祀る新発田藩ゆかりの長瀬神社(加茂市八幡)

長治二年(1105・12世紀初頭)には、石清水八幡宮京都府八幡市)の分霊である「気長足姫命(神功皇后)」、「誉田別命応神天皇)」、「玉依姫命神武天皇の母)」の3柱を合祀したそうです。

 

iwashimizu.or.jp

 

 

瀬織津姫命(祓戸四神の一柱)を祀る新発田藩ゆかりの長瀬神社(加茂市八幡)

この写真の奥に進むと、加茂川が見えました。

 

江戸時代には新発田藩・溝口家の崇敬社だったそうで、先祖が新発田藩に仕えていた私にとっては、身近な神社だったんですね(笑)。


境内社も沢山あり、天狗さんが休んでいそうな大木があったりと、境内にお札の授与所があれば、お札やお守りをいただきたい神社でありました。

 

瀬織津姫命(祓戸四神の一柱)を祀る新発田藩ゆかりの長瀬神社(加茂市八幡)

別件の用事の前に立ち寄った関係で、じっくり写真撮ってる余裕が無かったので、機会をあらためて参拝したいと思います。


【長瀬神社(八幡)の御祭神】

瀬織津姫命 :祓戸四神の一柱。祓いの神(祓神、水神、川神、瀧神)

 

言代主命(大国主神の子、えびす神) :鴨都波神社(奈良県御所市)の分霊

気長足姫命(神功皇后) :石清水八幡宮京都府八幡市)の分霊
誉田別命応神天皇) :石清水八幡宮京都府八幡市)の分霊
玉依姫命神武天皇の母):石清水八幡宮京都府八幡市)の分霊

 

古来より加茂川のそばで、祓いの神「瀬織津姫命」を祀る長瀬神社。

色々とご縁つながる神社のようなので由来含め、可能な限り調べてみたいと思います。

 

瀬織津姫命(祓戸四神の一柱)を祀る新発田藩ゆかりの長瀬神社(加茂市八幡)

長瀬神社(八幡)加茂市八幡1-8-20
加茂市大字上条895

www.city.kamo.niigata.jp

 

なお、加茂の水源地そばにもう一つの「長瀬神社(宮寄上)」があるようですが。

御祭神が異なり、村松藩の崇敬社だったそうで、こちらも別途、調べてみたいと思います。