十日町市からの帰り道。
去年の8月に参拝して以来、行く機会を逃していた「八海山尊神社」へ参拝してきました。
出湯温泉街にある愛着珈琲の石川さんに、「ねずみ除けのお札」を頼まれたので、神棚に祀る自分用の御札と一緒に確保。
お天気も良く、疫病騒動による移動規制が緩和されたせいか、ご朱印もらいにきた女性グループや、七五三の祈願にきた家族連れなどで賑わってましたね。
「八海山尊神社」は、役小角、弘法大師ゆかりの山岳修行の霊地・八海山を信仰する神社です。
日本神話で天地開闢のとき生成された「神世七代」の一柱・国狭槌尊(国狭立尊)を祀る神社。
手水舎の水は「新潟県の名水」に選定されている湧水「金剛霊泉の水」を引き込んでおります。
でも、新発田からだと、ふらっと行こうと思っても物凄く遠い・・・遠いよ・・・南魚沼市。高速使わないと、移動だけで1日潰れるし(笑)。
八海山尊神社
鎮座地:南魚沼市大崎3746