用事で村上市内に行く事になったので、用事の合間に市内の神社仏閣を巡ってきました。
まずは、村上市街地(村上市三之町)に鎮座する「藤基神社」へ参拝。
村上藩祖・内藤信成公をお祀りした神社であり、菅原道真公を合祀し、「安産」や「子育て」、「開運・勝運」の神様として信仰されているとの事。
続いて、村上市街地から少し離れた山中、村上市猿沢地内に鎮座する「大満虚空蔵尊」に移動、参拝。
古刹・大満虚空蔵尊は、「福徳」、「知恵」、「円満」を授かる仏として知られており、十二年に一度、丑年に本尊が御開帳されるとのこと。
南北に長い新潟県なので、県北の城下町・村上市に行くには、新発田市内からだと下道使って1時間程度かかります。
途中、温泉郷がある関川村や胎内市など、観光資源が豊富な地域ではあるので、機会をみてご紹介していこうかと思います。
神社仏閣は勿論、温泉や、名水湧き出る場所もかなりありますしね・・・。