加持顕の日々是新潟

新潟県新発田市在住の加持顕(かじあきら)が、県内の観光・イベント、グルメ的な情報をきまぐれに投稿するブログです。

護摩堂山あじさい園2021(五泉市と南蒲原郡田上町の境界線)

新潟県内は梅雨に入り、天候が安定しない日々が続いております。

 

護摩堂山あじさい園2021

そんな中、ようやく晴れたのを見計らって、今年初めての「護摩堂山」登山を敢行致しました。

 

護摩堂山あじさい園2021

目的は勿論、山頂付近に広がる「あじさい園」。

 

護摩堂山あじさい園2021

護摩堂山(標高274m)は、五泉市南蒲原郡田上町の境界線にあり、山頂付近の「あじさい園」は、この時期、多くの見物客でにぎわいます。

 

護摩堂山あじさい園2021

護摩堂山」の由来は、山頂付近で弘法大師空海)が護摩壇」を築き、密教の修行をしたという言い伝えからなんだそうです。

真言宗の開祖・空海(774~835年)が活躍したのは平安時代の初期。

 

護摩堂山あじさい園2021

護摩堂城」は歴史的文献に度々登場してはおり、山城址が残っていますが、詳細は不明という不思議なお城であったりします。

 

文献によると鎌倉時代(1185~1333年)末期頃の築城と推定されるようです。

室町時代(1336~1573年)、戦国時代(1493~1590年)の歴史的文献に登場。

安土桃山時代(1573~1603年)頃には、防衛拠点としての役目を終え、廃城となったようです。

 

護摩堂山あじさい園2021

護摩堂山頂にある、もうひとつの歴史的構造物は「団九郎」の祠。

また、この山には「団九郎穴(岩屋)」に関する民話が伝わっており、新潟県内に点在する「ムジナ」と呼ばれる妖怪に関する伝説の一つであります。

 

護摩堂山あじさい園2021

護摩堂山あじさい園
南蒲原郡田上町大字田上(護摩堂山)

 

 

護摩堂山頂付近の祠と「団九郎」伝説考察

kajiakira.hatenablog.com

 

護摩堂山あじさいまつり2019」あじさいが丁度見頃でした。

kajiakira.hatenablog.com

 

今年は旦飯野神社(阿賀野市)で「大祓」

6月30日には、各地の神社で「大祓祭」が執り行われ、神社の境内には「茅の輪」が設置されている事と思われます。

 

 

今年は旦飯野神社(阿賀野市)で「大祓」

6月30日に執り行われる大祓は「夏越の祓」と呼ばれるそうですね。

 

梅雨に入るこの時期に、紙の「人形」に半年間の穢れを乗り移らせ祓ったり、「茅の輪」をくぐる事で、身に付いた穢れを祓ったりするそうです。

 

さて毎年、何処かの神社に行くようにしているのですが今年は、阿賀野市の旦飯野神社に参拝してきました。

 

今年は旦飯野神社(阿賀野市)で「大祓」

旦飯野神社の祭事は13時半から「オンライン大祓祭」とのことで、お昼12時から15時まで社殿内へ入れないとの告知があり。

 

今年は旦飯野神社(阿賀野市)で「大祓」

でも、少し前から「お祓い」兼ねた参拝に行き損ねてたので、移動途中に寄り道して、立ち入り禁止になる前にリアル参拝してきました。

 

今年は旦飯野神社(阿賀野市)で「大祓」

境内では「大祓祭の御札」と「鯛みくじ」が配布されていたので、ありがたくいただいてきました。

 

今年は旦飯野神社(阿賀野市)で「大祓」

帰り際、知り合いの出湯温泉街で「愛着珈琲」を営む方に、ばったり遭遇。

 

お店の神棚にも「旦飯野神社」を祀っている方なんで、遭遇するのも必然という話もあったりしますが、そのあたりの話は長くなるので割愛。

 

今年は旦飯野神社(阿賀野市)で「大祓」

平日だということで、境内には熱心な参拝客しかおらず、気を乱される事なく参拝する事が出来ました。

 

境内社の神様にも、別件のお願いについてのご挨拶も出来たので、良かったです。

 

☆最近、公式ホームページが立ち上がったようです。

 

私が最初に参拝し始めた頃は、「神社の由来とかを文字に書くのはご法度」とか言ってたらしいですが、まあ、時代は変わりますな・・・。

 

asaiino-jinja.or.jp

 

 

 

宝徳山稲荷大社(長岡市飯塚)へ久々に参拝

神仏研究家・桜井識子さん著作「開運に結びつく神様のおふだ」にも掲載されている、長岡(越路)に鎮座する「宝徳山稲荷大社」。

 

巨大な拝殿が、こちらの神様への古来から脈々と続く信仰の厚さと、ご利益の高さを象徴しております・・・。

 

古来より山にいらっしゃる神様なので、相当力が強い上に、眷属も沢山いらっしゃるんでしょうねえ・・・。

 

宝徳山稲荷大社(長岡市飯塚)へ久々に参拝

十日町市の「美人林」と「十日町市博物館」を巡った帰り道、参拝してきました。

 

 

参拝した時の、すかっと広がる青空と、凛とした空気感が、何とも心地よかったですね。


拝殿の中は撮影禁止なんで、「五色ローソク」立ててお参りしてる風景とかお見せ出来ません(笑)。

 

宝徳山稲荷大社(長岡市飯塚)へ久々に参拝

宝徳山稲荷大社(長岡市飯塚)へ久々に参拝

今回は「奥の院」にも行く時間の余裕あったので、「化石神木」なども参拝出来ました。

 

 「奥の院」がある空間の方が、やっぱり好きですね。

 

宝徳山稲荷大社(長岡市飯塚)へ久々に参拝

宝徳山稲荷大社
鎮座地:長岡市飯塚870番地

 

www.houtoku.or.jp

 

 

以前の記事は、下記リンクから・・・。

 

kajiakira.hatenablog.com