加持顕の日々是新潟

新潟県新発田市在住の加持顕(かじあきら)が、県内の観光・イベント、グルメ的な情報をきまぐれに投稿するブログです。

長岡市栃尾地区・上塩の巣守神社と「弘法大師のお授け塩の井(上塩の弘法の塩の井)」

次回から掲載予定「栃尾パワースポット巡り」のため、栃尾市街地への移動途中でした・・・。

 

ふと目に留まり、車を停め、地図を確認した上で立ち寄ったのが、この栃尾・上塩地区の「巣守神社」。

 

長岡市栃尾地区・上塩の巣守神社と「弘法大師のお授け塩の井(上塩の弘法の塩の井)」

まあしかし、山で囲まれた長岡市栃尾地区のあちこちに「巣守神社」があるんですね。

「巣守神社」は、「守門岳」を信仰の対象とした「守門大明神」を祀る神社でしょう。

この「巣守神社」のお社は元々、上塩谷村の村社だったそうです。


ついでなんで。

 

「守門岳」は主峰「袴岳(1,537m)」と、「青雲岳(1,487m)」、「大岳(1,432m)」からなる三峰の総称だそうで、新潟県長岡市三条市魚沼市にまたがる日本二百名山のひとつ。

で、「大岳」の山頂に「守門大明神」が祀られているそうです。

 

なお、「守門大明神」を祀る神社(巣守神社、守門神社)は、長岡市栃尾地区、三条市下田、魚沼市入広瀬などにあるらしいですね。

 

長岡市栃尾地区・上塩の巣守神社と「弘法大師のお授け塩の井(上塩の弘法の塩の井)」

そうえば、こちらの神社の狛犬さん、栃堀の「巣守神社」の狛犬さんとおなじ感じの尻尾だったんですよね・・・。

 

 

そして。

長岡市栃尾地区・上塩の巣守神社と「弘法大師のお授け塩の井(上塩の弘法の塩の井)」

すぐそばにお堂っぽい木造建築があると思ったら、「塩の井」だそうで。

 

「塩の井」は、塩水の湧く井戸。

 

弘法大師空海)が一夜の宿を貸してもらったお礼に、塩水が湧き出るようにした、という言い伝えだそうです。

 

長岡市栃尾地区・上塩の巣守神社と「弘法大師のお授け塩の井(上塩の弘法の塩の井)」

なお、この井戸、最初に湧き出た場所とは異なるそうです。


弘法大師空海)が杖で大地を突いたら、塩気を含んだ水が湧き出してきたという事になっておりますが・・・。

 

長岡市栃尾地区・上塩の巣守神社と「弘法大師のお授け塩の井(上塩の弘法の塩の井)」

諸国修行の旅の途中で立ち寄った「高野聖」と呼ばれる僧侶が、塩が混じる井戸を堀りあて「弘法大師お授けの井戸である」と告げて立ち去ったという説もありうるとの事です。

 

しかし詳細に栃尾地区の地図を眺めていると、神社・仏閣の数がやたら多い事に気がつきます。

 

栃尾が織物の産地として栄え、寺社に寄進出来るほどの余裕がある富裕層が多かった事が、今も残る神社仏閣の様子から、うかがい知る事が出来ますね。

 

 

長岡市栃尾地区・上塩の巣守神社と「弘法大師のお授け塩の井(上塩の弘法の塩の井)」


 巣守神社
長岡市上塩1807

 

 


しかし、八海山を信仰の対象とする「八海山尊神社」、弥彦山を信仰の対象とする「弥彦神社」、そして今回の「守門岳」を信仰の対象とした「巣守神社」と、新潟県内には山そのものを信仰の対象とした神社が多いのは、興味深いですね・・・

 

tochiokankou.jp

 

「陣馬山(新発田市本間新田)」で謎の神社・石碑群に遭遇

「二王子神社 里宮」横にある「高鴨不動尊」を訪ねた帰り道、謎の神社を見つけました。

 

「陣馬山(新発田市本間新田)」で謎の神社・石碑群に遭遇

ぱっと見、普通の民家と変わらん風情の「高鴨不動尊」(笑)。

 

で、帰りすがら車を走らせてたら、丘っぽい場所に階段を見つけ、ふと気になり立ち寄ったら何故か神社の境内だったという・・・これは呼ばれたと言う事か(笑)。


場所は、新発田市本間新田の陣馬山


ここ、単なる丘だと思ったら、標高56mの「山」なんだそうです。

 

「陣馬山(新発田市本間新田)」で謎の神社・石碑群に遭遇

で、すぐ近くにある稲荷神社(本間新田)はグーグルマップに掲載されているのに・・・。

 

こちらの神社は、掲載されていないという・・・掲載拒否してるっぽい気が(笑)。

 

carlossato.cocolog-nifty.com


ネットを検索すると、一人だけブログ記事にしている方がいたので拝見するに、近隣の図書館にある資料漁っても記載されてない神社なんだそうで。

 

奥の方にお社らしきものがあったので近寄ってみましたが、神社名の看板なし。

 

お社の中を覗いてみましたが、なんか怖そうな雰囲気だったので撮影せず。

 

「陣馬山(新発田市本間新田)」で謎の神社・石碑群に遭遇

神社境内脇に建つ大き目な石碑に刻まれた文字を読むに、「陣場山大小之神命仕(?)神社」と聞いた事のない神様の名前が彫られており、謎は深まるばかり。

※(?)の部分の漢字読めません。


しかも、何故か境内の至るところに、神様のお名前が刻まれている石碑が並んでおります。

 

「陣馬山(新発田市本間新田)」で謎の神社・石碑群に遭遇

石碑群とも呼べる数があるんですけど、新発田市の観光案内とかで見たことないのです(笑)。

 

「陣馬山(新発田市本間新田)」で謎の神社・石碑群に遭遇

かつて各地の神社が合祀された時、不要となった神名を刻んだ石碑を運び込み、ここに置いているだけのような気もしてきました・・・。

 

 

「陣馬山(新発田市本間新田)」で謎の神社・石碑群に遭遇

小さめの「馬頭観音」の石像もあり、これは新発田図書館に収蔵された資料には、記載されてるらしいです。

 


てな訳で、新発田市で要調査の謎な神社がまた見つかったという話でした。

詳細は資料見つけ次第、ちょこちょこ調べて行きます。

 

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

桜井識子さんの新刊「にほんの結界 ふしぎ巡り(宝島社)」読んでます。

 

にほんの結界 ふしぎ巡り

にほんの結界 ふしぎ巡り

  • 作者:桜井 識子
  • 発売日: 2020/11/12
  • メディア: 単行本
 

 

その中で「生き霊や強い悪霊、しつこい他人からのイヤな念などを1日でクリアにする画期的な方法」として、「お不動さんを1日で5ヶ所巡る」という話があります。

 

kajiakira.hatenablog.com

 

てな訳で、前回の【中越編】に引き続き【下越編】として地図から新発田市以北で、お不動さん祀ってる場所を探し出し、(多分)巡ってきました。

 

今回選んだ5ヶ所は「菅谷寺(新発田市菅谷)」、「越後胎内観音(胎内市下赤谷)」、「荒沢お不動さま(胎内市下荒沢)」、「多岐神社(岩船郡関川村滝原)」、「乙宝寺(胎内市乙)」でした。

 

 

1)菅谷寺(新発田市菅谷860)

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

「菅谷寺」は、源頼朝の叔父君である護念上人(源慈応)が開いた、日本三大不動尊の一つとも言われる古刹です。

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

 


2)越後胎内観音(胎内市下赤谷384−1)

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

童女石」で一部マニアに有名な「帰林殿」には、本尊の「十一面観音像」、「子育地蔵菩薩」と並び「不動明王」が安置されていたんですね(汗)。

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

 

kajiakira.hatenablog.com

 


3)荒沢お不動さま(胎内市下荒沢)

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

 主要道路から案内看板もなく、山の中を入った先にある「お不動様」でしたが、境内は結構良さそうな雰囲気でした。

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

「荒沢」という地名の元にもなった、奈良時代まで遡れる由緒正しいお不動さんのようです。

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

資料があれば、もう少し掘り下げてみたい場所ですね、こちらは。 

 

 

rekisi1961.livedoor.blog

 

 

4)多岐神社(岩船郡関川村滝原183)

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

 

ネットを眺めてると「湍津姫命」を祀り、「天照皇大神」を合祀した・・・と書いてありますね(汗)。

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

でも正面には「大聖不動明王」の額・・・。

まあ、お不動さんも祀られていると信じよう、そうしよう(笑)・・・でも、次回巡る時はルートから外そうかな・・・w

 


5)乙宝寺[胎内市乙1112]

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

 公式ページには、「天平8年(736年)聖武天皇の勅願により行基菩薩、婆羅門僧正の二人の高僧が開山されました。」と書かれている由緒正しい古刹でございます。

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

境内に「独鈷水(どっこん水)」が湧くお寺として度々参拝しておりましたが、こちらにもお不動さんが祀られていたんですね・・・。

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

不動明王が祀られているのは、本堂(大日堂)ではなく、「方丈殿(真言堂)」。

 

新潟県内「不動明王」巡り【下越編】

丁度、紅葉が綺麗な時期でした。

 

oppouji.info

 

 新潟の下越地区で「お不動さんを1日で5ヶ所巡る」というのは、行き当たりばったりだと時間かかる事が判明しました(汗)。

もうちょっと分かりやすいお不動さん祀ってるとこ探しときます・・・。