加持顕の日々是新潟

新潟県新発田市在住の加持顕(かじあきら)が、県内の観光・イベント、グルメ的な情報をきまぐれに投稿するブログです。

毘沙門堂本舗(長岡市北荷頃)と音子神社(長岡市上樫出)脇の道祖神

前の投稿に書いた通り10月11日(金)、ここ数日の風邪と悩みごとの相乗効果で、ほぼダウンしかけていた思考能力を少しでも回復させるため、早朝から栃尾~長岡方面の濃ーいスポットを巡ってきました。

 

毘沙門堂本舗(長岡市北荷頃)と音子神社(長岡市上樫出)脇の道祖神

途中、宝徳稲荷山大社~高龍神社の帰り道、栃尾で寄り道。

 

毘沙門堂本舗(長岡市北荷頃)と音子神社(長岡市上樫出)脇の道祖神

毘沙門堂本舗(長岡市北荷頃)と音子神社(長岡市上樫出)脇の道祖神

毘沙門堂本舗(長岡市北荷頃)と音子神社(長岡市上樫出)脇の道祖神

長岡市北荷頃、国道351号線沿いにある星さんの毘沙門堂本舗で、500円のあぶらげセットをいただきました。

 

bishamondo-honpo.com

 

 

 

毘沙門堂本舗(長岡市北荷頃)と音子神社(長岡市上樫出)脇の道祖神

で、越路地区の宝徳山稲荷大社の奥宮と本宮、蓬平地区の高龍神社と奥の院を参拝した後、往路で目に留まった看板を目標に、長岡市栃尾地域の上樫出(かみしいで)地区に鎮座する「音子(おんご)神社」を参拝してきました。

 

 

毘沙門堂本舗(長岡市北荷頃)と音子神社(長岡市上樫出)脇の道祖神

現地に案内看板等見つけられませんでしたが、ネットで調べると「音子神社」は安産と子育て祈願の神様を祀っているとのこと。

 

毘沙門堂本舗(長岡市北荷頃)と音子神社(長岡市上樫出)脇の道祖神

で、境内脇には方言で看板掲示されていた、泥で作られた道祖神「ちょんぼ地蔵」が祀られておりました。

 

 

まあ、全体写真をアップすると、センシティブ的な警告が入りそうな(笑)。

 

 

 

kajiakira.hatenablog.com

 

kajiakira.hatenablog.com