加持顕の日々是新潟

新潟在住の加持顕(かじあきら)が県内のニッチな情報をお届けしてます。

新発田藩歴代藩主を祀る「豊田神社」(新発田市五十公野)

先日、新発田市五十公野「旧県知事公舎記念館」から見える山の頂に鎮座する、当初は新発田城内に設けていた「祠堂(奉先堂)」であった、新発田藩歴代藩主の霊を祀る「豊田神社」を初めて参拝する事が出来ました。

 

新発田藩歴代藩主を祀る「豊田神社」(新発田市五十公野)

「豊田神社」は、「五十公野山」を構成する名称不明な峰の一つに鎮座しており、神社へ続く長い階段は、国の名勝に指定されている「五十公野御茶屋庭園」や、新発田藩主の別邸であった「御茶屋」がある「奉先堂公園」脇から続いております。

 

新発田藩歴代藩主を祀る「豊田神社」(新発田市五十公野)

新発田藩歴代藩主を祀る「豊田神社」(新発田市五十公野)

新発田藩歴代藩主を祀る「豊田神社」(新発田市五十公野)

「豊田神社」の本殿に辿り着くまで、阿賀野市の「旦飯野神社」以上の長い参道を登る必要があるので、プチ登山する位の覚悟で登頂する事をお勧めします。

 

 

新発田藩歴代藩主を祀る「豊田神社」(新発田市五十公野)

因みに、「五十公野山」の別の峰「岩井戸山」には「石井神社」が鎮座し、また名称不明な別の峰には、謎が多き「古四王神社」が鎮座していたりします。

 

 

新発田藩歴代藩主を祀る「豊田神社」(新発田市五十公野)

さて、「豊田神社」は、新発田藩初代藩主・溝口秀勝侯を始め、歴代藩主の霊が祀られる神社です。

 

新発田藩歴代藩主を祀る「豊田神社」(新発田市五十公野)

「豊田神社」は江戸時代中期、新発田藩中興の英主と讃えられる八代藩主・溝口直養侯が、新発田城内に設けた歴代の藩主を祀る「祠堂(奉先堂)」が始まりとの事。

 

廃藩置県の際、取り壊されたものの、新発田藩初代藩主・溝口秀勝侯が入封の際の逗留地、五十公野熊野の沢に神社を再建。

 

住吉の「豊田荘」にちなみ、「豊田神社」と称したとのこと。

 

ちなみ「豊田荘」と呼ばれる地区は元々、奈良・東大寺の荘園でありその範囲は旧北蒲原郡笹神村北部から旧豊浦町、そして新発田市まで及ぶものであったそうです。

 

新発田藩歴代藩主を祀る「豊田神社」(新発田市五十公野)

豊田神社
鎮座地:新発田市五十公野5403

 

 

 

ちなみに新発田市諏訪町1の「諏訪神社」には、主神「建御名方命」、配神「八坂刀賣命」と共に、相殿「藩祖溝口大祖源秀勝朝臣命」として、新発田藩初代藩主・溝口秀勝侯が祀られております。

 

「相殿(あいどの)」とは「主祭神」に対し、合祀された神を意味しており、「合殿」と記す場合もあるそうで、また、同じ社殿に2柱以上の神を合わせて祀る意味もあり、それぞれの祭神を祀るための二殿をあわせて作った社殿を指すそうです。

 

osuwasama.jp