加持顕の日々是新潟

新潟県新発田市在住の加持顕(かじあきら)が、県内の観光・イベント、グルメ的な情報をきまぐれに投稿するブログです。

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

会津柳津町をしばしドライブした後、まだ時間の余裕があったので、福島県会津若松市内にある標高314mの山、飯盛山へ。

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

飯盛山というと、白虎隊の悲劇が起きた場所であり、今は観光地として賑わっております。

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

公営の無料駐車場もありますが、入口を見つけるまでが大変という、商売が盛んな地区なんですね。

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

今回お目当ての「会津さざえ堂(円通三匝堂)」は寛政8年(1796)に建立された六角三層のお堂で、高さは16.5mなんだそうです。

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

厳島神社別当寺であった正宗寺の住職、郁堂様が考案した建物であり、お堂を拝観する際、上りと下りですれ違う事のない一方通行構造が「さざえ」を連想することから、
「さざえ堂」と呼ばれていたのだと思われます。

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

その珍しい木像建築様式から、平成8(1996)年に国重要文化財に指定されたとの事。

 

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

さて、徳川幕府大政奉還により王政復古が成された翌明治(慶応4)元年に起きた「戊辰戦争」の際、新政府に対抗すべく結成された「奥羽越列藩同盟」の一角であった会津藩

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

戊辰戦争の最中である1868年08月23日、「戸ノ口原の戦い」で敗れた少年兵、「白虎隊」が自決したのが飯盛山であり、白虎隊十九士の墓などもあったりします。

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

会津飯盛山宇賀神堂」は、厳島神社の傍社として建立されたものだそうで、五穀豊穣の神様、宇賀神(白蛇)をお祀りしているそうで、戊辰戦争後に、白虎隊十九士の霊像を合わせて祀る様になったとのこと。

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

「戸の口堰の洞門」は少年兵。白虎隊が「戸ノ口原の戦い」から撤退する際に利用されたそうです。

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

厳島神社」は、南北朝時代の永徳年間(1381~1383年)に創建されたと伝えられる神社。宗像三女神の一柱、水の神である「市杵島姫命」を祀るお社なんだとか。

 

 

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)

飯盛山と会津さざえ堂(福島県会津若松市内)


会津若松市内にある「飯盛山」は20代で亡くなった兄との思い出の地だったので、訪問したのですが・・・。

 

会津さざえ堂(円通三匝堂)」、「会津飯盛山宇賀神堂」、「厳島神社」など「白虎隊」関連以外に沢山の見どころがあった事がようやく分かりました。

 

www.aizukanko.com

 

ただ、小学生時代に訪れた以来なんで、モノクロ写真はあるものの、記憶にはまったくないという(笑)。

 

柳津町巡りの様子を書いた記事は、こちらからどうぞ。

 

kajiakira.hatenablog.com