神仏研究家・桜井識子さんの「開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく(ハート出版)」に登場する、新潟県内の神社を巡った後、「疫病よけのお札」をいただける神社を巡っております。
という事で、コメリパワーなどがある、河渡マーケットシティのすぐそばに鎮座する「大形神社」を久しぶりに参拝してきました。
住宅が密集する地帯、小高い砂丘の上にある神社です。
案内看板に従い狭い路地を進んだ先に、地区のコミュニティセンターを併設した駐車場があります。
「大形神社」の創立は平安時代、大同年間(806~810年)。つまり、1200年の歴史がある神社のようです。
御祭神は「大己貴神(大国主命)」。出雲大社に祀られる神様、大黒様ですね。
「大己貴神(大国主命)」、大国様の御神徳は「開運招福」、「五穀豊穣」、「縁結び」。一般的には、「金運アップ」の神様として有名でしょうかねえ。
「寺山不動尊 火産霊神社(新潟市東区寺山3丁目28−10)」の神主さんが、こちらの神社も管理されているようです。
という事で、「寺山不動尊 火産霊神社」でも配布されていた「疫病除けのお札」が、こちらの神社でもいただけます。
蛇足ですが「大形」という地名の起源は、こちらの「大形神社」からなんだとか。
また境内社として「神明宮(天照大御神)」、「稲荷社(宇迦魂命)」、「古峯神社(日本武尊)」があるそうです。
大形神社
鎮座地:新潟市東区河渡本町19-25
新潟県内の「疫病よけのお札」をいただける神社の詳細は、地元のコミュニティー誌「キャレル(2020年09月号)」の特集記事をご覧下さいませ。