なぜか前日夜、「行かねば!」と思い立ち、魚沼地区と長岡付近の神社仏閣巡ってきました。
まずは「魚沼地区・神社仏閣探訪」という事で、「雲洞庵(南魚沼市雲洞)」、「八海尊神社(南魚沼市大崎)」、「西福寺開山堂(魚沼市大浦)」の3ヶ所ほど参拝。
という事で最初の参拝地は新発田から一番遠い、南魚沼市にある越後の名刹「雲洞庵(曹洞宗)」です。
本堂は室町時代・永享年間(1429-1441年)、上杉憲実公によって建立されたそうです。
私の居住地(新発田市)からはかなり遠方なため、初めの参拝です。
「雲洞庵は新潟県内最強のパワースポット!」との噂は聞いてましたが、実際はどうか?
最強かどうかは、他の場所と明確な「効能に違いがある」ので判断しづらいとこですね。
個人的な実感としては、「自然の力」と「祈りの力」が良き相乗効果もたらした、「(心の)浄化に最適なパワースポット」ではないかと・・・。
さて、駐車場脇に「拝観受付(閉鎖中)」があり、そこからお寺の敷地に入れます。
「雲洞庵の土踏んだか」
赤門から本堂に向かう参道。この石畳の下には「法華経」を一字づつ刻んだ石が、約一メートルの深さに敷き詰めているそうです。
この参道の石畳を踏みしめることで、「法華経」からのご利益甚大なんだとか。
境内のあちこちにある石仏も素敵です。
閉鎖されている「前門」付近にある石仏。
「本堂」前の石仏。
お堂の中も、撮影OK(三脚・フラッシュ不可)でした。
長生きの水(安全確保の観点から上水道を流しているようです)
「本堂」
「客間」から眺めた庭
「宝物殿」には、徳川家康公奉納の「毘沙門天像」もありました。
なお、参拝した日は8月1日。
「八朔」という、(意識的に)運気を変える事が出来る日だったようです。
その「八朔」にゲン担ぎした歴史上の人物で一番有名なのは「徳川家康」。
豊臣秀吉に領地替えを命じられ、「八朔(8月01日)」に江戸城入城したそうです。
その結果は、書くまでもなく見渡す限りの湿地帯が・・・今は日本の首都(笑)。
この「マイナスの事象」を「プラスに転じる」意識変革法、あやかりたいものです。
越後一の禅寺 日本一の庵寺 雲洞庵(曹洞宗)
住所:南魚沼市雲洞660