新発田市岡田、加治川のそばに鎮座する「真言宗醍醐派・法音寺大日堂」
開創は天平元年(729年)だそうで、歴史の荒波に呑まれ興亡を繰り返しながら現在に至る、由緒あるお寺です。
豊栄の道の駅で「秘仏・御本尊大日如来御開帳」のポスターを偶然見つけ、「五十公野公園あやめ園」に出かける日に立ち寄ってみました。
是非とも写真を・・・と思ったんですが秘仏「金剛界大日如来」は「撮影禁止」とのことで。
「秘仏」なんで厨子に入った小さい像かと思ったら、結構大きい仏像でしたね。
拝殿の中では、京都のお土産が売られてたりと、かなりカオスな感じ
「秘仏・御本尊大日如来御開帳」は、50年に1度とのことなんで、次回見るのは無理だな(笑)。
帰り道、「五十公野公園あやめ園」にも立ち寄りましたが、突然の豪雨に見舞われ、早々に撤退しました。
日程:2019年06月08日(土)~16日(日)