6月30日から7月02日までは、新潟三大高市「蒲原まつり」が開催されておりました。
お祭りの中日、7月1日(金)に執り行われた、近郷の稲作の作況を占う神事「御託宣」。
2016年度は、「五穀 七分八分の作 風あり」。
まあまあの出来で、台風がくるのでしょうか?
明治時代には、あまりにも当たりすぎて、米相場に大きな影響及ぼしたため、占いを禁止した、とかいう噂も聞いてます。
なお蒲原神社は、椎根津彦命を主祭神、五行の神(木火土金水)を祭神とし、古くは「五社神社」と呼ばれていた模様。
かつて近隣移民は現在、埋め立てられ国道7号線(栗ノ木バイパス)となった「栗ノ木川」から、船で参拝に訪れていたらしいです。
蒲原神社
住所:新潟市中央区長嶺町3-18