12月27日(日)まで、新潟市内全域で開催しておりました『日本海政令市にいがた 水と土の芸術祭2009』。
『新津美術館』は1月11日まで。『新潟市美術館』は2010年1月31日まで開催。
今回から、新潟市美術館での展示物を紹介していきます。
訪問したのは屋外展示物の会期終了直前、12月26日(土)。
美術館に入ると入口付近にいくつかの展示物がありました・・・。
最初は、「栗田宏一 / SOIL LIBRARY/NIIGATA」
展示ルーム内の解説を、さわりだけご紹介しましょう。
新潟県全域112市町村(合併前の数)から採集した土365種類の土。
自然色そのままの色。
すべての市町村の土が集まっていることで、新潟で生活を営むすべての人が自分達の産土(うぶずな)を作品の中に見つけることができる。
新潟県内各地から採集した土を標本のように並べて展示しておりました。
公式ページの解説は次の通リでしたね・・・・。
栗田宏一 / SOIL LIBRARY/NIIGATA
並べられた365種類の土は、県内の全ての市町村から採集した。これらは自然の色そのままである。
art22 | アート作品紹介 | 日本海政令市にいがた 水と土の芸術祭2009
※詳細は、下記公式ホームページを参照願います。