加持顕の日々是新潟

新潟在住の加持顕(かじあきら)が県内のニッチな情報をお届けしてます。

「弥彦神社御上陸地」石碑と妻戸神社[長岡市寺泊野積]

先日訪れた国上寺にある「香児山」に残された弥彦の神様に関する伝承に関連し、寺泊野積にある弥彦の神様が上陸したと伝えられる海岸と、弥彦神社の摂社「妻戸神社」を参拝してきました。

 

前に書いた記事は、こちら。

kajiakira.hatenablog.com

 

古来からの伝承によると、天照大御神のひ孫にあたる「天香山命(弥彦の神様)」が、「越の国」開拓のため和歌山県熊野地方から船で日本海を渡り、最初に上陸したのが、寺泊の野積浜だそうで。

 

f:id:kajiakira:20190512115701j:plain


上陸地とされる海岸そばの岩山には、「弥彦神社御上陸地」と刻まれた石碑が建立されております。

 

道路から岩山に上ろうと思ったんですが、「立ち入り禁止」と看板があり断念(泣)。

 

f:id:kajiakira:20190512120052j:plain

想定外の状況に呆然としつつ、道路から石碑を撮影してみました。
次回は、砂浜から行ってみることにします。

 

また、付近に「男釜・女釜」と呼ばれる、弥彦の神様が塩たきの術を授けた跡だと伝わる場所(穴)があるそうな。

 

niigata-kankou.or.jp

 

 

若干、消化不良気味だったので、近くに鎮座する彌彦神社の摂社「妻戸神社」へ移動。

 

f:id:kajiakira:20190512121147j:plain

 

弥彦スカイラインに進み、「弘智法印即身仏」や「雷獣ミイラ」で有名な、「日本最古の即身仏霊場、新潟 西生寺」へ行く途中にある神社です。


彌彦神社の摂社「妻戸神社」の御祭神は、彌彦大神(天香山命)の妃神・熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)。

 

f:id:kajiakira:20190512121536j:plain


石段と山道を登った先にある、小さな祠の後ろにそびえる大岩が、妃神の御神体とされており、「妻戸岩」、「妻問い岩」、「口開け岩」などと呼ばれているとのこと。

 

詳細省略しますが、伝承に登場する呪いで石にされた可哀想な木こりは、今も妻戸神社の一隅に置かれているという話もあるので今度、境内探索してみよう・・・。

 

f:id:kajiakira:20190512121632j:plain


「大岩がご神体」という事は「弥彦山頂」や「香児山」同様、古来からの神聖なる自然のパワー集まる場所に、弥彦の神が来訪(鎮座)した事で、「神聖なる土地の由来が書き換えられた」と考えても、良さそうです。

 

f:id:kajiakira:20190512122415j:plain

 

弥彦山の周辺、私が知らないパワースポット(自然の良い気が集まる場所)が、もっとあるだろうなあ・・・もう少し調べてみようと思います。

 


妻戸神社[彌彦神社の摂社]

御祭神:熟穂屋姫命(うましほやひめのみこと)
※彌彦大神の妃神

御鎮座地:新潟県長岡市寺泊野積

ご利益(御神徳):家内安全、夫婦円満、大漁満足、醸造安全、家業繁栄

 

 

 

 

弥彦神社 各地分布の謎

弥彦神社 各地分布の謎

 
弥彦神社

弥彦神社

 
峰の桜―おやひこさま物語

峰の桜―おやひこさま物語