加持顕の日々是新潟

新潟在住の加持顕(かじあきら)が県内のニッチな情報をお届けしてます。

スピリチュアル関連

「高龍神社」にて龍神様顕現。新春恒例、神社仏閣巡り2024「長岡市、弥彦村、加茂市」編1

2024年の元旦に新発田市、阿賀野市の神社仏閣巡りを終えた午後、「能登半島地震」が発生してしまい2日に予定していた長岡市方面への「神社仏閣巡り」を延期し、様子を伺っておりましたら・・・。 追い打ちをかけるように2日の午後には、羽田空港でJAL機と…

皇居東御苑(千代田区千代田1)[11月19日(日)東京神社仏閣巡り2日目]

東京神社仏閣巡り2日目における、最大の目的地「皇居東御苑」を散策してきました。 ちなみに「皇居東御苑」は、JR各線「東京駅」丸ノ内北口より徒歩15分 旧江戸城の本丸、二の丸、三の丸の一部を整備し一般公開された皇居付属庭園であり、火災で焼失したら…

整備終わった将門塚[11月19日(日)東京神社仏閣巡り2日目]

「東京都指定旧跡:平将門の首塚(将門塚)」、大手町の皇居そばにある、大地のパワーを感じられる場所です。 前回は、再開発整備が進む、2018年06月17日でしたね・・・・。 kajiakira.hatenablog.com 前は昆虫(カミキリムシ)とか野鳥が居た記憶があるんで…

羽田神社(大田区本羽田3)[11月19日(日)東京神社仏閣巡り2日目]

所用重なり急遽敢行した「東京神社仏閣巡り」の2日目は、まず仮眠をとった蒲田から、早朝の「羽田神社」へ・・・。 「羽田神社」は鎌倉時代に「五頭天王」を祀ったことから始まり、公式サイトによると「徳川時代には、徳川家、島津家、藤堂家などに厚く信仰…

福徳神社(芽吹稲荷)(中央区日本橋室町2)[11月18日(土)東京神社仏閣巡り1日目]

所用重なり急遽敢行した「東京神社仏閣巡り」。 神仏研究家・桜井識子さんからの情報で、縁起物の「宝袋」を授与出来るという「福徳神社(芽吹稲荷)」にも参拝してきました。 「福徳神社(芽吹稲荷)」は日本橋三越本店のそばに鎮座する、幕府公認の富くじ…

豊川稲荷東京別院[11月18日(土)東京神社仏閣巡り1日目]

「信じるものに、ご利益を・・・」という話がしばし続きます。 さて、色々と用事があったので、それに乗じ、11月18日(土)と19日(日)の二日間、「首都圏週末フリー乗車券」を利用しつつ、東京都内の神社仏閣巡りして参りました。 11月18日(土)の早朝、…

長岡市「宝徳山稲荷大社」の神事「神幸祭(よまつり)」2023

長岡市の越路地区に鎮座する「宝徳山稲荷大社」最大の神事で、毎年11月02日に開催される「神幸祭」に、2023年も参加することが出来ました。 「奥の院」に広がる「ロウソク畑」に願いを記載したロウソクを奉納し、それが一斉に点火される頃、夜空には摩訶不思…

咲花温泉水中花火大会(五泉市佐取)を対岸から初観覧

ネット検索中に見つけた、阿賀野川沿いに広がる五泉市佐取の温泉街・咲花温泉で開催されるという「咲花温泉水中花火大会」。 「水中花火」って、どんな感じになるのだろう・・・と気になったので、とりあえず宿泊者以外の駐車場に指定された対岸の「道の駅 …

胎内市・越後胎内観音の帰林殿に祀られる「童女石」

知人たちのライブ観戦で「道の駅 胎内」まで来たので・・・。 ついでなんで、久々に「帰林殿」に祀られる「童女石」と、「越後胎内観音像」をお参りしてきました。 「越後胎内観音像」は、昭和42(1967)年08月に発生した「羽越豪雨(羽越水害)」の犠牲者を…

長岡市飯塚「宝徳山稲荷大社」神幸祭(よまつり)に行ってきました。

2022年11月02日の夜半、長岡市飯塚の「宝徳山稲荷大社」で毎年開催される「神幸祭(よまつり)」に参加してきました。 つい最近、蓬平温泉街の奥に鎮座する高龍神社にまで参拝しに行ったのに「宝徳山稲荷大社」に参拝しなかったのは、今年は「神幸祭」に参加…

二度目の下越総鎮守「二王子神社」参拝と、お初の「二王子そば やなぎ」

二度目の下越総鎮守「二王子神社」 豪雨の中、先週初めて参拝した下越総鎮守「二王子神社」は、二王子岳の登山口でもある標高300mという山奥にありまして。 車1台ぎりぎりすれ違える位の幅しかない狭ですが舗装道路された山道を、ひたすら進んだ先に鎮座し…

豪雨の中、二王子岳麓に鎮座する下越総鎮守「二王子神社」へ初めて参拝。

今回は、二王子岳への登山口に鎮座する下越総鎮守「二王子神社」に初めて参拝した様子を。 特に「御浄橋」から「登龍杉」付近の杉並木続く参道が、新潟県内屈指のパワースポットである可能性を見いだせた事は、今回の大きな収穫でした。 さて、「二王子神社…

信濃川付近で用事の後、加茂市「どらねこ洞」から田上町「ごまどう湯っ多里館」へ

とある日、見附の信濃川付近に用事がありまして、久々にお空に龍が舞っているのを見る事が出来ました。 以前もこの付近で見かけた記憶があるので、長岡の高龍神社あたりから信濃川の付近のお空を眺めると、龍を見かける確率が高いのかもしれません。 長岡か…

菅谷不動尊(新発田市)にて。5色の布で出来た吹き流しで厄祓い

新発田方面の桜の開花状況を確認しに周辺をドライブしつつ胎内市方面へ。 開花状況(まだ)を見て、さてどちらに移動しようかな?と思ってたら、今日は新発田市にある古刹・菅谷不動尊で「五大力尊仁王会」なる祈祷がある事を(何故か)思い出し、急遽、菅谷…

元三大師(良源)の変化した御姿を写した「角大師の護符」【熊野大社(南陽市)】

疫病除けに効果があるとされる、元三大師が鬼に変化した姿を写した「角大師の護符」。 訳あって(念のためともいう)、護符を貼る場所が増えたので・・・。 急遽、南陽市にある「熊野大社」に参拝し、「角大師の護符」をいただいてきました。 疫病騒動による…

宝徳山稲荷大社「神幸祭(よまつり)」にて、念願の幸運を呼ぶ「火の鳥」を見た。

機会見つけて何とか行きたいと思っていた、宝徳山稲荷大社で毎年11月02日夜(平日です)行われる神事「神幸祭(よまつり)」。 今年は偶然のタイミングでと言うか、運良く参加出来ました。 念願の「火の鳥(撮影禁止)」も、しっかり自分の目で確かめる事が…

発見から50年。奇石「童女石」の笑顔が増していた「越後胎内観音(胎内市下赤谷)」

「越後胎内観音像」は、昭和42(1967)年08月に発生した「羽越豪雨(羽越水害)」の犠牲者を鎮魂するために建立されたもの。 昭和46(1971)年07月、「越後胎内観音」参拝者が境内の石を拾い、帰ってから綺麗にした処、石に童女の顔が浮かび上がっているのを…

宝徳山稲荷大社(長岡市飯塚)へ久々に参拝

神仏研究家・桜井識子さん著作「開運に結びつく神様のおふだ」にも掲載されている、長岡(越路)に鎮座する「宝徳山稲荷大社」。 巨大な拝殿が、こちらの神様への古来から脈々と続く信仰の厚さと、ご利益の高さを象徴しております・・・。 古来より山にいら…

妖精さんが飛び交う気配するパワースポット、美人林(十日町市松之山松口)

信濃川と並行して進む国道117号線から、松之山温泉に向かう国道353号線。 途中、案内看板を頼りに県道350号線に右折した先、松口の集落近くにある丘陵地帯に、樹齢約100年のブナ林があり、「美人林」と呼称される観光名所となっております。 その清廉な空気…

山形県内神社仏閣散策、延長戦「犬の宮・猫の宮(山形県東置賜郡高畠町)」へ

「山形県東置賜郡高畠町」 いつも気になる場所ではありましたが道の駅に寄る位で、じっくり周辺を散策した事のなかった土地。 今回、ネットでぼんやり調べてたら南陽市から近い、この高畑町に「犬の宮」と「猫の宮」という、犬猫を祀る社があるのを発見・・…

熊野大社(南陽市)に「疫病退散のお札」を再びもらい受けるため参拝。

先日、何気に読んでた桜井識子さんのブログに、角大師の姿が描かれた「護符」を家の戸口に貼る事で、「疫病(魔物)退散」に効く仏様のありがたいパワーと高波動を、「護符」から受け取る事が出来るという話が載ってまして。 なお、元三大師は平安時代、疫病…

「高龍神社」(長岡市蓬平町)も久々に参拝

「不動明王」巡りの途中、蓬平温泉奥に鎮座する「高龍神社」も参拝してきました。 お正月頃に参拝した後、新潟県内は豪雪に見舞われた関係で、雪がとけるまで、参拝は難かしいかなあ、と控えておりましたが、今回は長岡方面に行く用事があったので、当然の如…

新潟県中越地区の「不動明王」巡り【2021年春】

先日、新潟県中越地区(長岡)に行く用事があったので、2020年末にも実施した「不動明王」巡りを今回やろうと思って・・・・始めてみたものの、時間の都合で長岡市内の「3ヶ所」しか巡れず(泣)。 あと2時間あれば、あそこと、あそこに参拝して5ヶ所参拝…

じゅんさい池(新潟市東区)の桜 2021 (4/1) あれ、龍が居た・・・。

●「龍の姿をした桜」を認識した 夏は、住宅街の一角にある池なのに、ほたるが生息するスポットとして人気がある、新潟市東区にある「じゅんさい池」。 この池(か、隣の池)には、龍神様にまつわる伝説が残っているようです。 で、池のほとりに1本だけの桜…

新潟県内「不動明王」巡り【中越編】

桜井識子さんの新刊「にほんの結界 ふしぎ巡り(宝島社)」が発売されました。 刊行予告に、とても興味深い文章があったので、発売を心待ちにしておりました。 それは、 「生き霊や強い悪霊、しつこい他人からのイヤな念などを1日でクリアにする画期的な方…

復刻された「疫病退散のお札」求め、東北の伊勢・熊野大社(山形県南陽市宮内)へ

平安時代にあたる大同元(807)年、平成天皇の勅命をうけて再建後、1200年以上の歴史を誇る、山形県南陽市に鎮座する「熊野大社」。 何というか、拝殿の上に天狗さんが居ても不思議でない感じでしたね。 新潟のコミュニティ誌に掲載された「疫病退散のお札」…

大己貴神(大国主命)を祀り、1200年の歴史がある大形神社(新潟市東区河渡本町)

神仏研究家・桜井識子さんの「開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく(ハート出版)」に登場する、新潟県内の神社を巡った後、「疫病よけのお札」をいただける神社を巡っております。 開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく 作…

道開きの神様・猿田彦命を祭る、猿田彦神社(阿賀野市保田)

「疫病除けのお札」求め新潟県内各地の神社を巡っておりますが、それに付随して以前から気になってきた神社や、「五泉八幡宮」などの再訪しておきたい神社も参拝しておりました。 今回は、かなり前から気になってきた、阿賀野市保田に鎮座する「猿田彦神社」…

歴代新発田藩主の信仰篤く、学業成就推しの「愛宕天満宮」(新発田市中央町3)

神仏研究家・桜井識子さんの「開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく(ハート出版)」に登場する、新潟県内の神社を巡った後、「疫病よけのお札」をいただける神社を巡っております。 開運に結びつく神様のおふだ─ 神社別おふだのごりやく 作…

寺山不動尊 火産霊神社(新潟市東区寺山3)に初めて参拝

神社仏閣を巡っていると、地元の菅谷不動尊などに祀られる「不動明王」が特に気になってはいたのですが、今回参拝した「火産霊神社」の御祭神は「火産霊大神」。 こちらでも「疫病よけのお札」を配布しております。 「寺山不動尊」と名前がついてる事からも…